Q&A賃貸編
- Q.入居費用(見積もり)の内容を教えて!
-
A.ご入居費用には、大まかに下記の項目が含まれます。
・敷金(お部屋借りる際の預り金になります。保証金ともいわれます。)
・礼金(家主様へ、お部屋を借りる際のお礼金となります。)
・ルームクリーニング代又は修繕費(お客様が退去する際の基本クリーニング代)
・1か月分の前家賃(共益費・駐車料など含む)
・火災(家財)保険料
・仲介手数料(契約締結の際、仲介業者に支払う手数料)
・連帯保証人代行会社加入料
・防虫・消毒料
その他、物件により、カギ代や固定水道料(月額)が含まれたり、敷金や礼金が不要の場合もございます。
気になる物件がございましたらお気軽にお申し付けください。お見積りさせていただきます。 - Q.『敷金・礼金ゼロ』ってお得なの?
-
A.必ずしもお得!ではありませんが、ご入居費用をなるべく抑えたいお客様にオススメです。
礼金は家主様へのお礼の意味合いがあり、返金がありませんので礼金ゼロはオススメです。
しかし、敷金は、お部屋を借りる際の“預り金”となります。
実際はお客様が退去する際、クリーニング代や故意・過失による修繕費用等に充てられます。
残金があれば返金となります。
「入居費用をなるべく安く!」とお考えのお客様にオススメの敷金ゼロですが、
敷金を預けていない分、退去時にクリーニング代を実費でお支払いいただくことになります。 - Q.保証会社・保証協会ってなに?
-
A.通常、お部屋を借りる際に「連帯保証人(以下保証人)」が必要になります。
保証人になってもらえる方がいない場合に、保証人代行会社に費用を支払い、“保証人の代行”を
してもらうシステムです。保証人との書類等のやり取りが不要で契約がスムーズという利点もあります。
尚、お部屋によって、保証会社への加入が必須条件の場合もございます。 - Q.部屋を内覧したいのですが
-
A.もちろん、ご案内いたします!
事前にお電話やメール、Lineにてご予約いただければ、スムーズにご案内させていただくことが可能です。
ご予約時は、
・ご内覧希望の物件名(物件名がお分かりにならない場合は、場所・お家賃・間取をお教えいただければご確認いたします。)
・お名前
・ご連絡先
・その他、お部屋探しのご希望条件をお教えいただければ、他の物件も事前にお探しいたします。
以上4点を担当者にご連絡くださいませ。
是非、お待ちしております。 - Q.1階と2階ってどっちがいいの?
-
A.ご入居されるお客様のご生活状況によっても異なります。
「深夜に帰宅することが多い」「お子様のお声や足音が近隣に迷惑をかけないか心配」など、ご自身の生活音 が気になる場合は、1階の方が周囲をあまり気にすることなくご生活いただけるのではないかと思われます。また1階物件には“専用庭付き”物件もございます。
逆に、「静かにご生活したい」「通行人や車など目線が気にならない生活をしたい」という場合は上階(最上階)をオススメします。
一般的に上階の方がお家賃が高くなります。防犯面では上階の方が良いと言われますが、最近は、ホームセキュリティー付き物件も増え1階、上階ともに防犯面が向上しております。
お気軽にご相談ください。 - Q.ペット物件しかペットは飼えないの?
-
A.ペット可物件でない場合は、ペットを飼育していただくことができません。また、物件によって
“ネコちゃんワンちゃん飼育可”
“ワンちゃんのみ飼育可”
“ワンちゃん飼育可、ただし室外のみ可”
など、物件により異なりますので、お気軽にご相談ください。
尚、ペット飼育の際に
・ペット承諾金(通常賃料1か月分)
・ペット飼育に関する承諾書
・予防接種証明書
・ペット写真 などが必要になります。 - Q.車がない契約ってできる?
-
A.車を所有されていないお客様は、お申し出頂ければ駐車場無しの契約も可能です。
但し、駐車料が家賃込みの物件や、お部屋と駐車場を必ず併せてご契約いただくセット契約もございます。 - Q.都市ガスとプロパン(LP)ガスの違いは何?
-
A.都市ガスは液化天然ガスLNG、 プロパンガスは液化石油ガス(LGP)でガスの成分から異なり、
都市ガスは、道路の下のガス導管と通じて供給され、プロパンガスはプロパンガスが入ったボンベを各事業者が配送・供給しています。
都市ガスは、“公共料金”です。国や自治体へ届出・許可制のため事業者が勝手に料金を設定できません。
プロパンガスは、“自由料金”です。法律で定められた適正価格等はなく、ガス会社によって異なります。
ガス料金については、ご使用・ご生活状況によって異なりますが、プロパンガスに比べ都市ガスは約2/3程と言われています。
鈴鹿市は都市ガス物件が大変少ないですが、お探しいたしますのでお声がけください。 - Q.この部屋に入居したい!何が必要?
-
A.ご入居いただくには、まずご入居審査が必要となります。審査時、
・身分証明書(運転免許証等)
・在職証明書(健康保険証等)
・お申込金(締結時にご入居費用の一部となります)
をご提示・お持ちいただき、お申込書にご記入いただきます。
ご入居審査後、重要事項のご説明→契約書ご記入・ご捺印(ご締結)、ご入居費用お支払い→ご入居となります。 - Q.入居までの流れを教えて!
-
A.お部屋が決まりいよいよご入居。何から手をつけていいかわからないという場合は、
是非こちらをご覧ください→
『ご入居お引越しまでの流れ』http://www.century21.jp/rent/kurashi/checklist
また便利なチェックリストもご活用ください→
『上手な転居チェックリスト』http://www.century21.jp/pdf/rent/checklist.pdf
もちろん、担当スタッフにもお気軽にご相談ください